Some of the outreach activities are:
Award:
The 2014 Young Scientist Award in Theoretical Particle Physics was awarded to Takuta Kanazawa (ithes-phys team) for his work on "Adjoint QCD on R3 x S1 with twisted fermionic boundary conditions" JHEP 1406 (2014) 181 with Dr. T. Misumi (Keio Univ.).
Koji Hashimoto and Tetsuo Hatsuda (ithes-phys team) explain the standard model of elementary particles and beyond in the RIKEN video library "From High School Science to Forefront Researches: Particle Physics " (in Japanese)
http://www.riken.jp/pr/videos/highschool/20141118/
https://www.youtube.com/watch?v=SqpWj_l3dEM
Related video library is
https://www.youtube.com/watch?v=z0F1McJRrp4
Public Lecture (Nov. 20, 2014)
Emiko Hiyama (ithes-phys team)
"Introduction to 3 and 4 body problems in Micro-world"
at Tokyo Convention Hall.
http://www.riken.jp/pr/events/events/20141130/
Science View (TV program of NHK World, that is TV broadcasting service for foreign countries)
Tomoya Takiwaki
2014/11/18
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/scienceview/archive201411121800.html
RIKEN NEWS (Nov. 2014)
Shinya Wanajo (ithes-phys team)
"The origin of heavy elements"
http://www.riken.jp/pr/publications/news/2014/
IPMU - iTHES -Osaka Symposium (Nov.6, 2014)
http://www.riken.jp/pr/blog/2014/141028_2/
仁科記念談話会「ボーア先生の8ミリ映画」
主催:
仁科記念財団
理研仁科センター
理研理論科学連携研究推進グループ(iTHES)
日時:10月24日(金)17:00開演
場所:和光理研 RIBF棟2F大会議室
「プログラム」(司会:矢野安重 仁科記念財団常務理事)
1)ニールス・ボーアの8mmカラー映画上映
弁士:長島要一 コペンハーゲン大学特任教授
「ニールス・ボーアは日本で何を見たか - 写真と8mmカラー映画」
2)講演「ボーアの研究所の仁科芳雄」
講師:江沢洋 学習院大学名誉教授
3)懇親会(会費なし)場所:RIBF棟ホール
【ボーア先生の8mm映画について】
『自然』1974年1月号「ボーア先生の8ミリ映画」昭和12年の日本拝見対談:木村健二郎・朝永振一郎 からの一部抜粋「ボーア先生は戦前来日した折、当時珍しい8ミリ・カラーで日本を撮った。今春、仁科財団へ贈られたコピーを誌上で初公開する。はじめに 朝永:さる5月にオーゲ・ボーア(A. Bohr)が来たとき、お父さんのニールス・ボーア(N. Bohr)が昭和12年4月に日本にやって来たとき撮った8ミリ・カラー映画のフィルムのコピーを持ってきて、それを仁科財団に寄贈してくださったんです。なんでもボーア先生が撮った最初の(そして最後の)映画だそうで、先生はカメラマンですから、ご自身出場される場面はないんですが、画面からは、先生の真面目が、つまり見るもの聞くものに対する生き生きとした好奇心と、人間にそそぐあたたかい目、そんなものがうかがわれて、大変興味がありました。・・・・」
AICS広報誌「計算科学の世界」
滝脇 知也
2014/10/17
http://www.aics.riken.jp/newsletter/201410/interview.html
コズミック フロント (NHK BSプレミアム)
エレメントミステリー ~元素が支配する宇宙と生命~
9月18日 (木) 22:00-22:59
9月22日 (月) 23:45-24:44 (再放送)
iTHES 階層縦断型基礎物理学研究チーム
和南城 伸也 研究員 出演
http://www.riken.jp/pr/blog/2014/140917_2/
未来をひらくスーパーコンピュータ
滝脇 知也
2014年8月23日(土)10:00~16:00
科学技術館
http://www.aics.riken.jp/library/event/mirai2014.html
The 13th CNS Summer School (CNSSS14)
Shigehiro Nagataki
21-27 August 2014
Nishina Center, Wako Campus, RIKEN
http://indico.cns.s.u-tokyo.ac.jp/conferenceDisplay.py?confId=150
理化学研究所 和光地区 小中学生向け 夏休み見学ツアー
長瀧重博「宇宙の不思議についてお話しましょう」
2014年8月20日 14:30-15:20
理化学研究所和光キャンパス情報基盤棟4Dシアター
理化学研究所和光地区見学(水戸啓明高等学校)
長瀧重博「星は生きてるよ。僕らは星から生まれたよ」
2014年8月18日 15:10-15:50
理化学研究所和光キャンパス情報基盤棟4Dシアター
JST サイエンスニュース
滝脇 知也
2014/08/18
sc-smn.jst.go.jp/M140001/detail/M140001007.html
全国同時七夕講演会2014
滝脇 知也
2014/08/09 13:00-16:00
筑波技術大学天久保キャンパス
http://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/tanabata/2014/list.pl?lid=4762366205_14aarzWZEmSf_14TbtcYEgwXx6&mode=detail
もりもりクラブ「科学セミナー」
長瀧重博「星は生きてるよ。僕らは星から生まれたよ」
2014年7月29日 10:15-11:00
茨城県つくば市竹園西児童館
RIKEN Research Highlight
T. Hatsuda,
"Modeling the heart of the atom"
July 25, 2014
http://www.riken.jp/en%5C/research/rikenresearch/highlights/7827/
理化学研究所和光地区見学(さいたま市立大宮北高等学校)
長瀧重博「宇宙の不思議についてお話しましょう」
2014年7月24日 10:15-10:55
理化学研究所和光キャンパス情報基盤棟4Dシアター
サマースクール「クオークから超新星爆発まで」 ---基礎物理の理想への挑戦---
長瀧重博 (宇宙パート講師)
2014年7月22日-7月26日 (宇宙パートは7月25日、26日)
京都大学基礎物理学研究所
http://www.yukawa.kyoto-u.ac.jp/contents/seminar/detail.php?SNUM=51761
プレスリリース
和南城伸也
金やウランなどの重い元素は中性子星の合体で作られた可能性が高い
--鉄より重い元素の期限を数値シミュレーションで解明--
2014年7月17日
http://www.riken.jp/pr/press/2014/20140717_2/
RIKEN RESEARCH Interview
"A few-body view of the hypernucleus"
Emiko Hiyama (iTHES-phys team)
June 20, 2014
http://www.riken.jp/en/research/rikenresearch/rikenpeople/7818/
第2回和こたん「1日限定!理研スペシャル散策ツアー」
長瀧重博(ランチ会出席)
2014年3月12日 12:00-13:00
理化学研究所和光キャンパス広沢クラブ
http://www.riken.jp/pr/blog/2014/140312_1/
RIKEN NEWS
iTHES: unraveling multi-scale problems through interdisciplinary theory
Jan. 10, 2014
http://www.riken.jp/en/pr/topics/2014/20140110_2/
RIKEN NEWS
理論で分野・階層を超えて科学のフロンティアを拓く(理論科学連携研究推進グループ発足)
2013年12月
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/publications/news/2013/rn201312.pdf
サイエンスアゴラ「理論物理の研究場所をのぞいてみよう!」
(初田哲男、橋本幸士、肥山詠美子)
Nov.9-10, 2013
日本科学未来館1階(東京お台場)
http://www.jst.go.jp/csc/scienceagora/
http://www.riken.jp/pr/events/events/20131109/#program
第二回 南部コロキウム
初田哲男氏「中性子星は我々に何を語りかけているのか?
-- 宇宙・素粒子・原子核・物性のクロスオーバー --」
2013年10月24日(木) 16:20-17:40
大阪大学理学研究科 物理学専攻 H701 教室
http://www.phys.sci.osaka-u.ac.jp/nambu/
”2013年ノーベル賞解説会”
物理学賞「ヒッグス粒子」 初田 哲男 主任研究員
化学賞「マルチスケールモデル」 杉田 有治 主任研究員
生理学・医学賞「小胞輸送・膜交通」 中野 明彦 チームリーダー
2013年10月23日(水) 15:30-17:00
鈴木梅太郎ホール、理研
http://common.riken.jp/contents/rikenbbs/detail/131016-01.html
月刊JICFuS
肥山詠美子「多体計算の世界 独自の計算法で原子核の謎に迫る」
2013年10月1日
理研/KEK
youtube動画 http://www.youtube.com/watch?v=ZTI1GhPw7YU&feature=youtu.be
プレスリリース
初田哲男「クォークから中性子星の構造解明へ道筋」
2013年9月14日
理研
http://www.riken.jp/pr/press/2013/20130914_1/
youtube動画 http://www.youtube.com/watch?v=z0F1McJRrp4
サイエンスカフェ宇宙2013(数学と物理で迫る宇宙の謎)
初田哲男「物質の構造:クォークの世界」
2013年6月15日(土) 15:00~16:30
多摩六都科学館
https://www.tamarokuto.or.jp/event/index.html?c=event&info=165&day=2013-07-06
youtube動画: http://www.youtube.com/watch?v=zat8jUP10n8
RIKEN Research Highlight
Y. Hidaka,
"It's all in the symmetry"
May 31, 2013
http://www.riken.jp/en/research/rikenresearch/highlights/7328/
RIKEN Open Day (April 20, 2013)
iTHES outreach activities (to many people) by the Nori group (together with other Riken teams):
Very recently, about 8,500 people visited the "RIKEN Open day" in the Wako-campus of RIKEN.
An estimated 2,000 people attended an exhibit of physics demonstrations hosted by the teams of Drs. F. Nori, and other RIKEN teams. This was held in the second floor of the Hirosawa Club.
Many people had the opportunity to touch and explore simple physics demonstrations.
Also, many children and adults had a fun time learning while playing with toys illustrating various principles of physics. Topics covered included:
electricity, magnetic field lines, magnetic levitation, interactions between rotating magnets, other topics in magnetism, kinetic versus potential energy, conservation of momentum, angular momentum and its conservation, the angular dynamics of various tops, science and technology in daily life, etc.
There were no lectures with passive audiences, but many people actively engaged in hands-on activities, making this an exciting event.
The web site for the Open day, with considerable information about it, is
this: http://openday.riken.jp/.
* event information:
* date and time:
* place:
* link (if any):